今回はニンジャ250 EX250Lのインプレです。
ニンジャ250 独自採点評価
1.横に立っての押し引き取り回し
★★★★★★★☆☆☆
2.トルク感(加速力)
★★★★☆☆☆☆☆☆
3.パワー感(高回転の伸び)
★★★★★★☆☆☆☆
4.気楽さ
★★★★★★☆☆☆☆
5.疲れにくさ
★★★★★★★☆☆☆
6.上がりのバイクになり得るか
★★★★★☆☆☆☆☆
1.横に立っての取り回し
軽量2気筒250ccエンジン搭載車ですので、車重は軽く、車格もそれ程大きくはありませんので小柄な方でも特に心配はいらないかと感じます。
横に立っての取り回しはセパハンのため、バーハンドル車よりも多少気を遣いますが、ストレスを感じる程ではなく比較的余裕があります。
2.トルク感 3.パワー感
こちらのエンジンは低回転時のトルク感はあまり感じませんが、6000回転を越えた辺りから、パワーバンドに入り、一気に加速していきます。
高回転の伸びは素晴らしい印象です。
イメージ的には2スト250エンジン車をマイルドにした感じです。
カタログスペックでは30馬力程ですが、高回転の伸びは40馬力程に感じる高回転型のエンジンです。
R25やGSX250Rと比べると回した際の振動が比較的少ない印象を受けます。
R25やGSX250Rは少し回すと振動が強くなり、エンジンが唸りますので若干違和感を感じました。
特にGSX250Rのエンジンの振動と唸りは強かった印象です。
ニンジャ250は下のトルクも全くない訳ではないので、2ストエンジン車のように渋滞時等にストレスを感じる事も少ないかと思いますし、長距離ツーリングも十分楽しめます。
ハンドリング
筆者がニンジャ250で一番気に入ったのは、絶妙なハンドリングでした。
ほぼニュートラルで切れ込む事もなく、セルフステアもクイックではなく、実に素直です。
目線を向け肩を少し入れるだけで素直に曲がっていき、非常に曲がりやすい印象がありました。
峠等では軽快にストレスなく楽しむ事が出来ます。
4.気楽さ 5.疲れやすさ
横に立っての取り回しも比較的楽で、ガレージからの出庫時や、コンビニ等での向き変えも余裕があり、そこそこ気楽に乗る事が出来ます。
きついセパハンではないですが、一応セパハン車のため、筆者のような数年間四十肩と付き合っている中年以上の方は乗車中に肩がこわばってきて、長時間の乗車はわりと疲れる可能性はあります。
ケツ上がりできついセパハン車の600SSやリッターSSと比較すれば全然楽です。
6.上がりのバイクになり得るか
総合的に見て、上がりのバイクになるかという点ですが、比較的気楽に乗れ、そこそこのパワーがあり、ワインディングも軽快に楽しめますので、オンロードのみ走る方でしたら、上がりのバイクになる可能性はあるかと思います。
しかし筆者もそうですが、オンオフどちらも好きな方の場合は、他にも適する車種があるかと思いますので、筆者の上がりバイクになることはありませんでした。
ニンジャ250は高回転型エンジンという事もあり、高回転まで回さないと気持ち良さをそれ程感じませんので、その辺りも少々ストレスに感じる可能性もあります。
上がりのバイクというよりは、絶妙なハンドリングと高回転の伸びを生かし、サーキット用や、近所の峠を気持ち良く流すような使い道がいいかと思います。
筆者は250フルカウル車の中では、回した際の振動の少なさと、絶妙なハンドリングでニンジャ250が一番好みです。
zzr1200romichannel.hatenablog.com
zzr1200romichannel.hatenablog.com
zzr1200romichannel.hatenablog.com
最後まで読んで頂きましてありがとう御座います。
次回は他車種をインプレしていきます。
** こちら筆者が所有している様々なマシンに使用して効果が高かったお勧め品です。
燃料添加剤として有名なワコーズヒューエル1と同等の洗浄効果があり、ヒューエル1よりもコスパに優れます。
筆者は様々な車種の燃料補給の度に20ml添加しています。
キャブ、インジェクターの軽い詰まり程度なら数日で綺麗に除去してくれ、数週間でシリンダー、ピストンのカーボンまでも落としてくれる優れものです。
筆者はコスパに優れる1L缶で買い使い易いように300ml缶に小分けにして使用しています。
数年使い続けていますが効果抜群で非常に助かっていますのでお勧めです。