今回はCB400ssがやってきました
状態
貴重な後期型のセル付きモデルです。
勿論キックも付いています。
ぱっと見は純正ルックで綺麗ぽく見えますが、
タイヤ前後ツンツルてん。
ヘッドライトケース割れ有りで光軸出そうもなく要交換。
右側サイドカバーも割れていますので要交換。
シリンダー付近からオイル滲み有りなので後々原因追求していきます。
オーバーフロー
点滴にてあっけなく始動しましたが、アイドリング不安定で、キャブレターから勢いよくオーバーフローしています。
キャブレターの上下ドレン両方から漏れています。
フロートバルブ辺りが怪しそうです。
キャブレター取り外し
とりあえずキャブレター取り外してバラしてからサンエスK-1にドブ浸けしてみます。
ジェット類は見える範囲は詰まりはありませんでした。
フロートバルブ段つきもなかったですし、他に何か原因があるのかもしれません。
バケツに入れて放っておいただけですが、ドブ浸けの写真を撮り忘れました。
サンエスで濃度5%、湯温60度3時間程浸けました。
後日また組み直して様子みてみます。
整備性
CB400ssはAISがありますので、ホース類が多くキャブ取り外し作業の際は邪魔ですが、純正エアクリーナー仕様の車両でもインマニごと横にずらすとエアクリーナーBOXをずらす必要なく、意外と簡単にキャブを外す事が出来ました。
純正エアクリーナーBOX仕様のSRよりも楽かもしれません。
SRは腰上整備時もエンジンを降ろさなくてはいけないですが、こちらは腰上でしたら降ろさずにそのまま作業出来ますのでわりと整備性が良さそうです。
今後の予定
すでにタイヤは発注済みなのですが、前後ブロックタイヤを履かせ、オンロードオフロード兼用の林道で楽しめるスクランブラーカスタムをしていく予定です。
車高確保にFフォーク延長とリアサスも長いタイプに交換するかもしれません。
この車両はベース車としてもまだまだ要整備ですので、コツコツと楽しみながらやっていこうと思います。
余談
筆者は酷い花粉症があります。
今年はすでに花粉が多く飛んでますしバイク好きには辛い年になりそうですね。
筆者は目と鼻がもうダメです。
外で整備しているだけで辛いですね。
5月まで続くと思うとゲンナリします。
スギの木がない海外が羨ましい限りです。
zzr1200romichannel.hatenablog.com
最後まで読んで頂きましてありがとう御座います。
次回は他車種をインプレしていきます。